沖縄のダイビングショップ

ブログ&ニュース

虹の輪がハロー!

2016/04/19 | 沖縄店海ログ | 沖縄
こんにちは、MSO那覇店の我喜屋です! 出ました!出ました!何が??海の生き物~ではなく、「虹のリング」(*‘ω‘ *)太陽の周りを虹色が囲んで輪っか状になった現象(ハロ現象)というらしいです。 初めてあんなハッキリした、ハロを見たかっもしれません♪まぶしすぎて、あまり直視できませんでしたが、はっきりとした「虹の輪」でした! そんな本日は!朝からスタートチームは⇒慶良間ボートチームへ(ガイド:川畑)そして、到着日にて午後からチームは⇒奥島ビーチダイブへ(ガイド:我喜屋)13002589_1094719307263845_1032414981245004318_o座間味島や渡嘉敷島周辺にてボートファンダイビングを3本!13055034_1094719260597183_7589434127434443411_o2年ぶりのダイバー様も最初はドキドキでしたが、段々感覚を思い出して来たようです♪13055164_1094719267263849_8522542708675247713_o乱舞しております♪スカシテンジクダイなども徐々に数が増えてきております(^^)/写真 2016-04-19 13 11 07ところかわりまして、ビーチチームは旅行のスケジュールと海況の兼ね合いで奥武島にてファンダイビングをご案内させて頂きました。ログ付けをしておりませんでしたので観察した生物をここに掲載させて頂きます♪ 【奥武島にて見た生物】コノハミドリガイ、ミラサキウミコチョウ、キカモヨウウミウシ、センテンイロウミウシニシキツバメガイ、ミカデミノウミウシ、スイートジェリーミドリガイ(と思われる)、ヒラムシミナミハコフグ幼魚、イシヨウジ、ヒトデヤドリエビ、オトヒメエビ、イソギンチャクエビイソギンチャクモエビ、ガンガゼエビマンジュウヒトデ、コブヒトデ、アオリイカの卵、ヘラヤガラの幼魚 小さなトウアカクマノミとフリソデエビは、やはりどこかへ旅立ってしまったのだろうか。。。 ウミウシが大好きな皆さまだったので、私よりもウミウシを見つけるのがお上手でしたw 日頃は浅すぎて浮いちゃうので行かないところへ浅いですが、ハードコーラルがいっぱいです!デバスズメダイなども綺麗に群れてます♪大潮の満潮の時に、潜ってみたい場所でもあります。透明度は、あまり良くなかったですが探す楽しみのある奥武島はマニアックなダイビングが楽しめます(^^)/写真 2016-04-19 12 48 24お昼ご飯は、奥武島と言えばの「くんなとぅ」にて!我喜屋的にやっぱりおススメは、ソーキそば&モズク天ぷらです♪独特な食感の麺と、軟らかく煮たソーキがGOODです(*´ω`*)♡ それでは、本日も一日すべての皆さま「ありがとうございました!」 *****************************************************【お知らせのコーナー!】沖縄のサンゴの再生を一緒に体験しませんか?サンゴの植え付けをメインとする記念ダイブを開催!日時:2016年10月22日(土) 開催打ち上げの懇親会パーティーもございます♪↓詳細は下記のページをご覧ください↓http://resort.tdivefct.co.jp/okinawa/info/15423/IMG_3844
過去アーカイブ
当ツアーの手順と注意点

1.スイム開始の判断
クジラを発見した場合は、その時のクジラの様子や海況を確認し、ガイドがスイム開始可能と判断した場合にのみエントリーを行います。
たとえクジラが近くを泳いでいても、状況によってはエントリーを行わない場合があります。

2.人数制限とエントリー順
クジラへのストレス軽減や安全管理の観点から、エントリー人数を制限する場合があります。また、エントリーの順番はガイドが決定しますので、必ずその指示に従って準備してください。

3.クジラとの距離と泳ぎ方
クジラの観察は水面からのみとし、素潜りは禁止とします。クジラによっては、人が近くを泳ぐことを嫌い、逃げてしまう場合があります。そのため、原則として緊急時やガイドの指示がある場合を除き、クジラの近くでフィンキックなどをして泳ぐことも禁止します。クジラは一度でもそのような行動を取る人間を嫌がってしまうと、その後スイムで近づくことができなくなる場合が多いため、必ずこれらの事項をお守りください。

4.スイム遂行の可否と返金について
ツアー当日は、ゲストの安全を最優先とし、可能な限りスイムが実施できるよう努めます。しかし、万が一海にエントリーできなかった場合や、クジラを発見できなかった場合でも返金はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

5.海況について
沖縄の1月~3月は、季節的に海が穏やかな日は多くありません。そのため、多少の波やうねりがある中でスノーケリングを行う場合が多くなります。泳力や体力に自信のない方、また船酔いしやすい方は、ご自身で事前に十分な対策をお願いいたします。

6.参加条件
ツアー中に、スノーケリングやスキンダイビングの技術が本ツアーに参加できるレベルに達していないと判断した場合には、参加をお断りする場合があります。スキンダイビングの経験が浅い方については、条件付きでのご案内となる場合があります。その際のご返金には応じかねますので、あらかじめご了承ください。これまでの経験については当日ご申告いただきますので、ご不安のある方は事前にご相談ください。

7.器材やスーツのレンタル
ホエールスイム参加時に使用する器材やスーツのレンタルをご希望の方は、事前にお申し出ください。

危険の告知
ホエールスイムは、通常のスノーケリングやスキンダイビングに伴う危険に加え、予測不能なクジラの行動や、クジラとの接触によってトラブルが発生する可能性があります。さらに、流れのある海上で、船上からエントリーやエキジットを行う際にもトラブルが生じる可能性があります。そして、これらを要因として傷害や損害が発生する場合があります。またホエールスイムでは、これら以外にも想定できないトラブルが発生する可能性があります。
参加者はこれらのリスクを理解し、傷害や損害につながった場合、またはその他いかなる理由があっても、当ツアー開催主催者とガイド、船舶の保有者及び船長に対して損害賠償を請求しません。