沖縄のダイビングショップ

ブログ&ニュース

雨からのダブルレインボー!

2016/11/21 | 沖縄店海ログ | 沖縄
こんにちは、MSO那覇店の我喜屋です。本日は、ケラマ諸島と午後からのチービシ便に分かれてのダイビングへ 朝は、もの凄い大雨でしたがお迎えして、出港するぐらいまでには雨が上がりました♪そして、空には虹のアーチが、ダブルレインボーとなって架かっておりました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA風:南南西~北西波:1.5m 気温:22~26℃ 潮:小潮潜水地:1本目/サンドトライアングル 2本目/ドラゴンレディー 3本目/座間味島アイダー生物:カクレクマノミ、ナンヨウハギ、イソマグロ(若い)、チンアナゴ、ミゾレウミウシ、トガリエビスヒョウモンツバメガイ(色違いペア)フタホシアトヒキテンジクダイ、アカシマシラヒゲエビ、スカシテンジクダイなどOLYMPUS DIGITAL CAMERA一本目にて、ウミガメを探していたら遠くに大きな魚影がスーッと泳いで行きます。あの動きは、イソマグロに似ているけど~なんだかスリムだな~と思ってその時は、別の魚かな~と思いましたが図鑑を見直してみると、若いころは若干スリムなようでヤングなイソマグロさんに遭遇♪OLYMPUS DIGITAL CAMERAウミウシがお好きというダイバー様、イボイボでもなんでもウミウシを見ると目をルンルンさせてくれました♪最近砂地には、真っ黒なツバメガイをよく見かけるのですが、ちょっと変なウミウシを発見!?いつもの、黒いツバメガイのお尻に???もう一匹柄の違うウミウシが!?別々の種類でペアなんだ?食べられてるのか?はたまた、「歩くの疲れた~おんぶ~」の図なのか?色んな風に見えますが、ヒョウモンツバメガイは黒とヒョウ柄など体色は様々なのです。なるほどぉ~OLYMPUS DIGITAL CAMERA巨大ウツボ?でも、いつものより一回り小さいような~と思ったらいつもの、更に大きなウツボは隣の岩の下に移動しておりました♪帰宅途中だったのか?ポジションを取られてしまったのか?クリーニングの順番待ち?ウツボのみぞ知る世界です。。。OLYMPUS DIGITAL CAMERAドラゴンレディーにて、ジョーフィッシュを見に行こうと思いましたが先着チームさんが、一生懸命カメラ撮影を粘りに粘っていたので、諦めて他へ。。。(また、次回リベンジ)浮上後、とっても嬉しそうに、いい写真が撮れた~と言っていたので、良かった良かったwボートへの帰り道、めちゃめちゃ魚が寄って来て取り囲まれておりました。黄色いチョウハンちゃんも映り込む♪15167675_1354349517967488_1929266540455491494_oそして、店長川畑チームは到着ダイビングでご利用の『楽風Dive Works御一行様』15123200_1354349521300821_558055150479989981_o地形ダイビングやカメラダイブなどをお楽しみ頂きました♪楽しい時間は、あっという間ですが濃厚な沖縄旅行をお楽しみくださいませ(*´ω`*) それでは、本日も一日「ニフェーデービタン&マタン メンソーリヨー」☆ 

「2017 ばっちゃんと行く与那国島 ハンマーヘッド、大物狙い&海底遺跡ツアー

※日本最西端の島でハンマーヘッドの群れや海底遺跡を見ましょう!!!2016yonaguniプレート1 2017年2月18日(土)~2月20日(月)詳細はこちら↓↓↓http://resort.tdivefct.co.jp/okinawa/category/info/event/
過去アーカイブ
当ツアーの手順と注意点

1.スイム開始の判断
クジラを発見した場合は、その時のクジラの様子や海況を確認し、ガイドがスイム開始可能と判断した場合にのみエントリーを行います。
たとえクジラが近くを泳いでいても、状況によってはエントリーを行わない場合があります。

2.人数制限とエントリー順
クジラへのストレス軽減や安全管理の観点から、エントリー人数を制限する場合があります。また、エントリーの順番はガイドが決定しますので、必ずその指示に従って準備してください。

3.クジラとの距離と泳ぎ方
クジラの観察は水面からのみとし、素潜りは禁止とします。クジラによっては、人が近くを泳ぐことを嫌い、逃げてしまう場合があります。そのため、原則として緊急時やガイドの指示がある場合を除き、クジラの近くでフィンキックなどをして泳ぐことも禁止します。クジラは一度でもそのような行動を取る人間を嫌がってしまうと、その後スイムで近づくことができなくなる場合が多いため、必ずこれらの事項をお守りください。

4.スイム遂行の可否と返金について
ツアー当日は、ゲストの安全を最優先とし、可能な限りスイムが実施できるよう努めます。しかし、万が一海にエントリーできなかった場合や、クジラを発見できなかった場合でも返金はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

5.海況について
沖縄の1月~3月は、季節的に海が穏やかな日は多くありません。そのため、多少の波やうねりがある中でスノーケリングを行う場合が多くなります。泳力や体力に自信のない方、また船酔いしやすい方は、ご自身で事前に十分な対策をお願いいたします。

6.参加条件
ツアー中に、スノーケリングやスキンダイビングの技術が本ツアーに参加できるレベルに達していないと判断した場合には、参加をお断りする場合があります。スキンダイビングの経験が浅い方については、条件付きでのご案内となる場合があります。その際のご返金には応じかねますので、あらかじめご了承ください。これまでの経験については当日ご申告いただきますので、ご不安のある方は事前にご相談ください。

7.器材やスーツのレンタル
ホエールスイム参加時に使用する器材やスーツのレンタルをご希望の方は、事前にお申し出ください。

危険の告知
ホエールスイムは、通常のスノーケリングやスキンダイビングに伴う危険に加え、予測不能なクジラの行動や、クジラとの接触によってトラブルが発生する可能性があります。さらに、流れのある海上で、船上からエントリーやエキジットを行う際にもトラブルが生じる可能性があります。そして、これらを要因として傷害や損害が発生する場合があります。またホエールスイムでは、これら以外にも想定できないトラブルが発生する可能性があります。
参加者はこれらのリスクを理解し、傷害や損害につながった場合、またはその他いかなる理由があっても、当ツアー開催主催者とガイド、船舶の保有者及び船長に対して損害賠償を請求しません。