沖縄のダイビングショップ

ブログ&ニュース

7ダイバー誕生です!

2016/12/06 | 沖縄店海ログ | 沖縄
こんにちは、MSO那覇店の我喜屋です♪ 本日は、海が時化てくる予報でしたので安全第一と言う事で、チービシ諸島の神山島にてオープンウォーターダイバーコースへ4名様グループと3名様グループの2チームに分けてのご案内させて頂きました!3名様グループをgakiが担当させて頂きました。OLYMPUS DIGITAL CAMERAエントリーして着底する砂地を探して、この辺でひとまず、ゆっくりと~と思っていたら音もなく、しれーっと通り過ぎようとするウミガメを発見!(二度見しましたね)遭遇する確率が低そうな時間帯だったので、あまり期待していなかったので「おおお!ラッキー」っと何とかチラッとお会いできました~(*´ω`*)一緒に泳ぎたい~と思いましたが、ちょっと遠かったので目にその姿を焼き付けて頂きました。1(↑この写真はイメージです。)証拠写真程度にしか撮れておらず、次回はぜひ一緒に泳いで記念写真しましょ♪見た生物⇒アオウミガメ、シマダコ・カクレクマノミ・ハナビラクマノミ・ホシテンス・オビテンスモドキ・サザナミフグリュウキュウハタンポ・アカマツカサ・ロクセンスズメダイ・ヤマブキベラ・ハマフエフキなどなどOLYMPUS DIGITAL CAMERAgakiチームの皆さま、徐々に泳ぎやバランスも安定してきて上手く泳げておりました!でもでも、安全停止では油断すると浮いていったりしちゃうので、やっぱり経験が必要ですね♪これからも、楽しみつつ経験を重ねて慶良間リベンンジやアドバンスチャレンジなど、お待ちしております(*´ω`*)5店長川畑チームは、男性4人組で水中も元気に泳ぎ回っておりました~♪あまり狭いところは通れませんが、ちょっと地形ダイビングなども楽しみつつのOWD認定となりました!6オープンウォーターダイバー認定おめでとうございます!合計7名様のダイバー様が誕生致しました!4リュウキュウハタンポが地形との美しいコントラストを作る神山島ラビリンス、経験を積んでもっと複雑な地形も楽しめるようになりましょ~!  <お勧めアイテムのご紹介です>そして、これからの季節おススメしておきたいのが「酔い止め薬」です。ボートダイビングをご希望されるときは、事前に酔い止めのご準備もおススメ致します。乗りなれていないので、酔うのか酔わないのかも分からないと思うのですが沖縄も冬は海が時化ることもあり、微妙なボートの揺れや、ウエットスーツの締め付けや、器材の準備などでいつもは酔わなくても、酔ってしまうダイバー様も時々おります。 現地でも、酔い止めのおススメはさせて頂いているのですが「薬局がどこにあるか分からなかった」や「薬局が空いてなくて買えなかった」などで酔い止めを飲まずに、酔ってしまうという事っも良くございます。若干の船酔いでも、その日一日ブルーな気分になってしまう事もあるので沖縄の海をご満喫頂くために、「眠くなりにくくて一日良く効く、酔い止め薬」のご利用をお勧め致します。 その他、朝ご飯の食べ過ぎ注意、睡眠不足、体調不良、二日酔いなどにもご注意くださいませ。何はともあれ、何事も経験です。ボートで酔ってしまった経験があるかたもきちんと対策をすれば、船酔いを防ぐことも出来ますのでご心配なダイバー様は、スタッフにご相談くださいませ。 また、ボート上の風が冷たくなっておりますので、濡れても良い暖かい防寒着パーカーやウィンドブレーカーなどがあると便利ですので、暖かめの服装をお勧め致します。 それでは、これからの季節も沖縄の海は見どころいっぱいなので沖縄でスタッフ一同皆様のご来店を、楽しみにお待ち致しております(*´ω`*) 本日も「ニフェーデービル=ありがとうございます」☆☆☆ 

「2017 ばっちゃんと行く与那国島 ハンマーヘッド、大物狙い&海底遺跡ツアー

※日本最西端の島でハンマーヘッドの群れや海底遺跡を見ましょう!!!2016yonaguniプレート1 2017年2月18日(土)~2月20日(月)詳細はこちら↓↓↓http://resort.tdivefct.co.jp/okinawa/category/info/event/ 
過去アーカイブ
当ツアーの手順と注意点

1.スイム開始の判断
クジラを発見した場合は、その時のクジラの様子や海況を確認し、ガイドがスイム開始可能と判断した場合にのみエントリーを行います。
たとえクジラが近くを泳いでいても、状況によってはエントリーを行わない場合があります。

2.人数制限とエントリー順
クジラへのストレス軽減や安全管理の観点から、エントリー人数を制限する場合があります。また、エントリーの順番はガイドが決定しますので、必ずその指示に従って準備してください。

3.クジラとの距離と泳ぎ方
クジラの観察は水面からのみとし、素潜りは禁止とします。クジラによっては、人が近くを泳ぐことを嫌い、逃げてしまう場合があります。そのため、原則として緊急時やガイドの指示がある場合を除き、クジラの近くでフィンキックなどをして泳ぐことも禁止します。クジラは一度でもそのような行動を取る人間を嫌がってしまうと、その後スイムで近づくことができなくなる場合が多いため、必ずこれらの事項をお守りください。

4.スイム遂行の可否と返金について
ツアー当日は、ゲストの安全を最優先とし、可能な限りスイムが実施できるよう努めます。しかし、万が一海にエントリーできなかった場合や、クジラを発見できなかった場合でも返金はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

5.海況について
沖縄の1月~3月は、季節的に海が穏やかな日は多くありません。そのため、多少の波やうねりがある中でスノーケリングを行う場合が多くなります。泳力や体力に自信のない方、また船酔いしやすい方は、ご自身で事前に十分な対策をお願いいたします。

6.参加条件
ツアー中に、スノーケリングやスキンダイビングの技術が本ツアーに参加できるレベルに達していないと判断した場合には、参加をお断りする場合があります。スキンダイビングの経験が浅い方については、条件付きでのご案内となる場合があります。その際のご返金には応じかねますので、あらかじめご了承ください。これまでの経験については当日ご申告いただきますので、ご不安のある方は事前にご相談ください。

7.器材やスーツのレンタル
ホエールスイム参加時に使用する器材やスーツのレンタルをご希望の方は、事前にお申し出ください。

危険の告知
ホエールスイムは、通常のスノーケリングやスキンダイビングに伴う危険に加え、予測不能なクジラの行動や、クジラとの接触によってトラブルが発生する可能性があります。さらに、流れのある海上で、船上からエントリーやエキジットを行う際にもトラブルが生じる可能性があります。そして、これらを要因として傷害や損害が発生する場合があります。またホエールスイムでは、これら以外にも想定できないトラブルが発生する可能性があります。
参加者はこれらのリスクを理解し、傷害や損害につながった場合、またはその他いかなる理由があっても、当ツアー開催主催者とガイド、船舶の保有者及び船長に対して損害賠償を請求しません。